管理人の前田はるかです。
今回は齊藤佳孝が主催する、rewrite FXと言うFXオンラインサロンについて調査を行いました。
最初に本結論を申しますと、FXオンラインサロンでは稼ぐ事はできませんし、逆に金銭トラブルに巻き込まれる可能性があります!
今回その理由について概要、詳細、まとめと3つの重点にまとめましたのでご覧ください。
rewrite FX 概要
まず、「rewrite FX」とはどのような投資案件なのでしょうか?
公式情報によると、以下の特徴があります:
トレード歴22年の現役トレーダー(齊藤佳孝)が運営
完全無料のFXオンラインサロン
毎日のトレードお役立ち情報を全て無料配信
◎提供される内容
現役トレーダーの相場
予想サロンメンバーの予想結果
テクニカル相場分析動画
無料動画講座
一見すると有益な情報を無料で提供してくれる魅力的なオンラインサロンに見えます。
しかし、このような無料提供のビジネスの参加には注意が必要です!
rewrite FX 詳細
詳細では、rewrite FXで稼げない具体的な理由について説明して参ります。
では、ご覧ください。
1.「完全無料」の裏に隠された有料コンサルの勧誘
公式では「完全無料」と謳われていますが、調査によると、最終的には高額な有料コンサルティングへの勧誘が行われることが判明しました。
このような無料を装った勧誘手法は、投資詐欺案件でよく見られるパターンです。
また無料で提供されるという「相場予想」や「テクニカル分析動画」ですが、これらの情報が本当に有益かどうかは不明です。
多くの場合、これらの無料情報はあくまで誘導手段に過ぎず、実際のトレードで役立つ内容とは限りません。
2.齊藤佳孝とは?
齊藤佳孝氏の名前を調査すると、過去にも類似の案件で否定的な評判が見られました。
これらの案件では「成果が出ない」「サポートが十分でない」といった被害報告が寄せられています。
信頼性に欠ける人物が運営するオンラインサロンには注意が必要です。
3.運営実態不明
読者様は特商法と言う法律はご存知でしょうか?
特商法(特定商取引法)とは?
特定商取引法は、違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守るための法律です。
訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールや、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
つまり、金銭トラブルや契約で犯罪や詐欺に巻き込まれないためにも、私たち消費者は必ず特商法の表記を確認する必要があります。
またこの特商法の法律を無視して必要記載事項を記載しない業者、又は事実と異なる事を特商法に表記した業者は、処分の対象になるのです。
では、rewrite FXの特商法がどうなっているのか?
見て行きましょう!
公式サイトやランディングページを確認したところ、特商法に基づく表記が一切ありませんでした。
これは法律上義務付けられている内容を無視しており、運営者や連絡先が特定できないため、トラブルが発生した際の対応が非常に困難です。
後から会社名等を教えてくれる可能性もありますが、事前会社名も調査できないような業者が主催するオンラインサロンに参加するのは危険です
4.サロンの口コミが否定的
rewrite FXについて調査した結果、SNSや口コミサイトで「詐欺」「信頼できない」といった否定的な声が多く確認されました。
特に、有料コンサルの勧誘が執拗であることに対する批判が目立ちます。
rewrite FX まとめ
rewrite FXについて調査した結果、以下の問題点が明らかになりました
- 「完全無料」の裏に有料コンサルの勧誘が隠されている
- 運営者の評判が悪く、信頼性に欠ける
- 特商法表記がなく、運営実態が不明
- 提供される無料情報の実用性が疑問
これらの点を総合すると、rewrite FXは信頼できる投資案件とは言えず、詐欺的な要素が含まれている可能性が高いと結論づけました。
「完全無料」「初心者でも簡単」という言葉に惑わされず、慎重に情報を精査してください。
安全な投資を行うためには、実績があり信頼できるサービスを選ぶことが重要です。