管理人の前田はるかです。
今回はFX Maestro♬コミュニティと言う、FX東医案件について調査を行いました。
最初に本結論を申しますと、FX Maestro♬コミュニティでは稼ぐ事はできませんし、逆に金銭トラブルに巻き込まれる可能性があります!
今回その理由について概要、詳細、まとめと3つの重点にまとめましたのでご覧ください。
FX Maestro♬コミュニティ|裁量EA「Bach 2nd」 概要
このコミュニティおよびツールは以下のような特徴を掲げています
- 投資歴30年超30年超億トレ監修
- プロの技法を詰め込んだ伝説のツールを限定公開
- Bach 2ndFX自動売買ツール、OrchestraのFX日本最大コミュニティ、メールマガジンを無料プレゼント
- 勝率95%を誇るEA
一見すると初心者でも簡単に高収益を得られる夢のような内容に見えますが、調査の結果、これらの主張には多くの疑問点とリスクがあることが判明しました。
FX Maestro♬コミュニティ|裁量EA「Bach 2nd」 詳細
詳細では、FX Maestro♬コミュニティで稼げない具体的な理由について説明して参ります。
では、ご覧ください。
1.勝率95%のFX自動売買ツールは非現実的
「勝率95%」と主張されていますが、FX市場は変動性が高く、このような勝率を維持する自動売買ツールは存在しません。
過去の詐欺案件でも「高勝率」を謳うツールが多く見られますが、実際には損失を出すケースが大半です。
さらに、「勝率95%」は実質的にほぼ100%を意味し、これは市場環境やリスク管理の観点から明らかに誇大広告と判断できます
このような過剰な主張を行う時点で、運営者の信頼性は極めて低いと言えます。
2.日本最大のFXコミュニティ」の実態が不明
Orchestraというコミュニティが「日本最大」と説明されていますが、その存在や評判を裏付ける情報は一切見つかりませんでした。
通常、業界最大規模を謳うコミュニティであれば、SNSや口コミサイトで話題になっているはずですが、このコミュニティに関する情報は皆無です。
これも虚偽の可能性が高いです。
3.特商法表記がない
読者様は特商法と言う法律はご存知でしょうか?
特商法(特定商取引法)とは?
特定商取引法は、違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守るための法律です。
訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールや、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
つまり、金銭トラブルや契約で犯罪や詐欺に巻き込まれないためにも、私たち消費者は必ず特商法の表記を確認する必要があります。
またこの特商法の法律を無視して必要記載事項を記載しない業者、又は事実と異なる事を特商法に表記した業者は、処分の対象になるのです。
では、FX Maestro♬コミュニティの特商法がどうなっているのか?
特商法(特定商取引法)は、消費者保護のために事業者が守るべき情報開示ルールを定めています。
しかし、FX Maestro♬コミュニティには特商法に基づく表記が確認できませんでした。
具体的な運営者情報や連絡先が不明なままでは、利用者がトラブルに遭った際に責任を追及することが非常に困難です。
運営実態が不明な業者が提供する情報やツールは、信頼性に欠けるだけでなく、損失を招くリスクが高いため、利用は避けるべきです。
4.口コミや評判をリサーチ
調査を行ったところ、FX Maestro♬コミュニティやBach 2ndについて肯定的な口コミや成功体験談は確認できませんでした。
むしろ、「信頼性がない」「詐欺の可能性が高い」といった否定的な評判が多く寄せられており、利用者が満足できる可能性はほぼゼロと言えます。
FX Maestro♬コミュニティ|裁量EA「Bach 2nd」まとめ
調査の結果、FX Maestro♬コミュニティおよびBach 2ndには以下の問題点があることが分かりました:
- 勝率95%という誇大広告で利用者を誘導
- コミュニティや運営者の実態が不明で、信頼性が低い
- 特商法表記がなく、運営者の身元が分からない
- 成功事例や肯定的な口コミが一切なく、利用者が利益を得られる可能性が極めて低い
これらを総合すると、FX Maestro♬コミュニティは信頼できない詐欺的案件であり、利用や登録は絶対に避けるべきです。
「簡単に稼げる」「高勝率」といった甘い言葉に惑わされず、冷静に情報を精査し、自分の資産を守る行動を心がけましょう。